簡単なルール(これを守れば、大丈夫)
以下のルールは、サーバー利用規約が長くて、覚えづらい点から、運営が利用規約から重要なところを抜き出した、ルールになっています。
これを守れば、処罰されません。また、ユーザ基準となるため、運営も重大な案件以外は、全体ルールに準じます。
小学生や外国人の方で、漢字等が見ずらい方向けに、ひらがなを用意しております。また、理解できないことがあれば、サーバー内にいるStaffに気軽に質問してください。
きのこサーバー全体ルール
》このルールは、KinokoNetwork利用規約を、見やすく凝縮したものです。
》このサーバーは、公序良俗に則り、運営しています。
》利用者が、当サービス等を利用し始めた時点で、本利用規約に同意したとみなします。
《重》禁止事項
》発見次第、期間Ban以上の処罰が確定します。
- 他プレイヤーに対し、チャット上で脅迫、誹謗中傷、ハラスメントに該当する行為
- Altアカウントや家族アカウントを使用する行為
- 他プレイヤーの建築物を破壊する行為
- DDoS攻撃やアクセス過多により、サーバーへ意図的に負荷をかける行為
- 運営やプレイヤーのなりすましをする行為
- 他プレイヤーのプレイ妨害になる行為(執拗にリスポーンキルを行ったり、透明化等で、落とし穴を作成するなど)
- バグ・不具合などの意図的な利用または、プレイヤーに示唆する行為
- 外部ツール、不具合、ハック、チートを可能とするツールを利用する行為、又は示唆する行為
- 当鯖の信頼性を損なわせる行為
- その他、運営が不適切であると判断した行為
《軽》禁止事項
》以下の行為を行い、運営が注意を行ったにもかかわらず、無視すると処罰が行われます。
- サーバーの秩序を破壊し、チャットが荒れるような卑猥、中傷などの言動、行為
- 当鯖を利用して、政治的思想表現、性的な表現、暴力的表現、差別表現、反社会的行為を行う行為、示唆、助長する行為
- VPNやProxyまたは類似方法を使用し、サーバーにアクセスする行為
- 他鯖・サービスへの勧誘行為
- 運営メンバーに対して、要求、命令、脅迫を行うまたは、示唆する行為
- 他プレイヤーのルール違反行為に過剰に反応する行為
- エンティティが多い場所に、エンティティやエフェクトを集中させて、サーバーに重大な負荷を与える行為
- ルール違反を助長させる行為
- サーバーへの過度な負荷が予想される行為、示唆する行為
- 公序良俗に反する行為
KinokoNetWork利用規約
KinokoNetWork利用規約
第一条(前置き)
1.この利用規約は、きのこサーバー(以下、当サーバー)が提供するサービスの利用条件を定めることを目的とします。
2.本規約で定める当サービスは、KinokoNetWorkが提供しているサーバー、コンテンツ、または関連コンテンツを指します。
3.本規約で定める当グループは、KinokoNetWorkを指します。
4.利用者が、当サービス等を利用し始めた時点で、本利用規約に同意したとみなします。
第二条(禁止事項についての前置き)
以下に示す行為を禁止します。本利用規約に違反して禁止行為を行ったプレイヤーには、処罰が行われる場合があります。
第三条(迷惑行為)
以下の行為は、サーバーに重大な迷惑を与える恐れがあるため、本利用規約で禁止する。
- Minecraft 利用規約に違反する行為
- 日本の法律に違反する行為。
- 他プレイヤーへの暴言、誹謗中傷、SPAM、脅迫、強要、ハラスメントに該当する行為。
- 他プレイヤーのプレイ妨害になる、動作、チャットなどをする行為。
- 他プレイヤーのなりすまし、詐欺に該当するスキン設定、チャットまたは外部ツールにおいて行う行為。
- 当サービスを利用して、政治的思想表現、性的な表現、暴力的表現、児童ポルノに該当する表現、差別表現、自傷行為表現、反社会的行為を示唆、助長する行為。
- 正規のMinecraftアカウント以外を使用し、サーバーに接続する行為。
- 正規のMinecraftクライアント以外を使用する行為。
- 当サーバーに接続する際に、サーバーの運営妨害、不具合を意図的に使用する行為、
- ルール違反や運営の仕事妨害を、助長したり示唆する行為。
- 当サービスの信頼性を損なわせる行為。
- 当サーバーの管理者または管理者から指示を受けた者の指示に従わない行為。
第四条(不正行為に該当するもの)
以下の行為は、当サービスを運営する際に、運営妨害となりえるため、本利用規約で禁止する。
- 正規のMinecraftアカウント以外を使用し、サーバーに接続する行為。
- 正規のMinecraftクライアント以外を使用する行為。
- 自動連打、自動操作、チート、ハック行為を可能とする物理、外部ツールを使用する、または使用を示唆する行為。
- 運営が定めている使用禁止Modや正規のMinecraftでは不可能なリソースパックや外部ツールを利用し、不当に利益を得る行為、または使用を示唆する行為。
- 不具合を意図的に探し出して、悪用可能な不具合を利用する行為、又は示唆、流布する行為。
- サーバーに、匿名VPNやProxyまたは、類似な方法を使用し、サーバーに不正アクセスを試す、または使用する行為。
- 当サービスにおいて、管理者の許可なしに不具合や脆弱性を調査する行為。
第五条(運営妨害行為)
以下の行為は、サーバーに負荷をかけて、サーバーの運営に支障が出るため、本利用規約で禁止する。
- On/Offがない、クロック回路を作成、使用する行為。
- 狭い空間に、エンティティを収集する行為。
- 当サービスに対して、集中してアクセスする行為(Dosに該当)、他デバイスを使用し、サーバーに対してアクセスを集中させる行為。(DDosに該当)
- 当サービスに対して、コンテンツを利用して負荷をかける行為、または示唆する行為。
- 当サービスを使用して、他コミュニティの宣伝や勧誘を行う行為。
第六条(運営に対しての禁止行為)
以下の行為は、運営メンバーを妨害する行為、または負荷を与える行為として、本利用規約で禁止する。
- 運営メンバーに対して、要求、命令、脅迫、強要、ハラスメントに該当する行為。
- 運営メンバー、または管理者の、指示に反する行為。
- 運営メンバー、または管理者が、不適切である行為と判断した行為。
- 運営の仕事に対しての妨害、情報要求に該当する行為。
- 他プレイヤーの利用規約、ルール違反行為に過剰に反応する行為。
第七条(サービスの提供について)
当サービスは、以下の項に該当する場合、コンテンツを利用者の許可なく停止または中断できるとします。
また、その際に起こった損害は、当グループは一切の責任を追わないこととします。
- 管理者の自宅の電気供給を失った場合、または点検を行う場合。
- サーバー障害やネットワーク障害が起きた場合。
- 自然災害による、サービスの提供が困難となった場合。
- 緊急を要するメンテナンスを実施する場合。
- 鯖主または副管理者の身体に、思わぬ事態が起こった場合。
第八条(権利について)
当サービスの著作権は、全て当グループに帰属します。当サービスの著作物を許可なく提供、使用、改変、再配布することはできません。
- 当グループが使用している外部コンテンツにある情報や画像は、引用元をはっきりとすることで、利用することができます。(引用例:<ページ名> <サイトURL>)
- 当グループが提携を結んでいる、他サービスとの共同コンテンツは、双方の利用規約の元に従った形で利用することができます。
- 当グループで制作された、ツール、プラグインなどは、全てサーバー管理者に帰属します。同意のもとで、開発を行うものとします。
第九条(免責事項)
- 当グループは、他のプレイヤー、または第三者との契約、連絡、または紛争等について、一切の責任を負いません。
- 当グループの管理内だとしても、プレイヤー間のコミュニティは自己責任で参加するようにしてください。
- 当コンテンツにおいて、不当な行為により入手したアイテム、またはエンティティなどの補填は行わないとします。また、他プレイヤーとの取引で生じた、詐欺行為による損失も取り返せないとします。
第十条(その他)
- 当グループが必要とした際は、特例でルールを作成できるとします。
- 当グループに所属する、運営メンバーがプレイヤーに対して不利益を伴った場合は、然るべき対処を必ず行うとします。
- プレイヤーに通知することなく、本利用規約は変更できるとします。
2024年12月23日 制定 2025年3月6日 第五条を一部変更
Discordサーバー利用規約
KinokoNetWork Discordサーバー利用規約
Discordの利用について
- Discord利用規約は守らなければならない。 (https://discord.com/terms)
- Discordコミュニティガイドラインに従い運営します。 (https://discord.com/guidelines)
サーバールール
- 会話している、会話を見ているユーザに不快感を与えたり、迷惑を与える会話、意味のない文字列・画像を送信、ボイスチャット、ニックネーム設定をしない。
- きのこサーバーに関係がないサーバーの宣伝や勧誘、または他サービスの勧誘を行わない。
- 日本国法に違反する行為をしない。
- 人に迷惑をかけない。
特例として
運営や管理者、その他のユーザが不快に思い、問い合わせが多かった場合として、処罰を与えることができるとする。
プライバシーポリシー
当サーバは「プライバシーポリシー」を遵守します。
- 当サーバは、本サービスを提供するにあたり必要となる情報をユーザーから取得します。
- 当サーバは、ユーザーから取得した個人情報保護に最大限注意を払います。
個人情報の利用目的
ユーザーから取得した個人情報については、当サーバのサービス向上・荒らし対策・利用状況の分析に利用します。
個人情報の収集
当サーバでは、ユーザーが本サービスを利用した場合、以下の情報を収集します。
- 接続元IPアドレス、ホスト名
- 接続元IPアドレスから取得される国情報
- 当Webサービスの閲覧記録
- MinecraftID,UUID
- 当Minecraftサービスへのログイン・ログアウト情報・時刻情報
- 当Minecraftサービスへデータ保存記録
- プレイヤーの行動情報
個人情報の開示
当団体は、以下の場合を除いて個人情報を第三者に開示することはありません。
- 個人情報の開示に対してユーザー本人の同意がある場合
- 法令に基づく開示請求があった場合
- 適切な個人情報管理に関する条項を持つ契約を締結した場合。
- サービス向上の為に、個人が特定できない形での情報提供が必要な場合
- 当Minecraftサービス利用規約に違反し悪意であった場合
- サービスに対して、過度な妨害を与え、他鯖にも影響があると考えた場合
個人情報の開示・提供
当サーバ内での該当ユーザーの行動などを、他で運営するMinecraftサーバなどへ開示を行う場合があります。
本プライバシーポリシーの変更
- 当サーバでは、保有する個人情報に対して、プライバシーポリシーの内容を適宜見直し、その改善に努めます。
- 当サーバが必要と判断した場合には、利用者に通知することなくいつでもプライバシーポリシーを変更することが可能です。
2024年11月11日 制定